FXの前に。もし資産運用をするとしたら👀?
皆さんが主に「資産運用」として思い浮かべるのは何でしょう?多くの人がすぐに思いつくのは「不動産」や「投資信託」や「株式」などではないでしょうか。
すでに資産を持っている場合、投資信託や株式は有効です。年利数%の利益でも十分な年収になるため、あえてリスクの高いものに投資する必要がないからです。既に相続などで不動産を持っている場合も、すでに資産を持っているのと同じなのでそのまま不動産を経営していれば年収があります。
では資産を持っていない人が資産をもつためにはどうすればよいか?多くの人がそこに直面します。投資信託や株式をはじめる?でもそこに種銭がなければ数%の利益を得ても年収は微々たるものです。それで少しずつ資産を増やしても、生活は大きな改善はないでしょう。種銭がない状態で資産運用を行い資産を増やすにはどうすればよいか。
それは「レバレッジ」を利かせるという方法があります。
たとえばローンを組んで「不動産」を持つということ。もともと持っていない種銭を銀行から借りて(要はレバレッジを利かせて)経営することです。そうすることにより種銭がなくても資産運用を始められます。
実は不動産もFXも原理は同じ
私は不動産もFXも似たようなものだと思っています。世の中では不動産とFX、同じ額の運用をする時どちらがリスクが高いかと聞くと、ほぼ間違いなく「FX」と答える人が多いでしょう。不動産経営もFXもお金を借りるということには変わりません。
世間一般では不動産は目に見えるものでお金持ちが持ってそこに住む人がいるため、イメージしやすく安心します。FXは世間一般に生活で触れることがないためなんとなく怖いというイメージがあるのだと思います。お金を借りて経営するという意味では同じなのに、人間は固定概念から抜け出せず、不動産とFXに差があると感じます。
不動産も、年収500万円の人が1億円の物件を買えばかなりリスクは高くなりますが、1000万円の物件ならリスクは低くて済みます。FXもポジションを多く持てばリスクが高くなりますが、ポジション控えめ(レバレッジ倍率を抑える)であればそこまでリスクは高くありません。その人次第でリスクとリターンはどちらもコントロール可能なのです。
であれば、不動産が資産運用に適しているのなら、FXも資産運用に適していませんか?
どのような運用スタイルなのか、要はその人次第なのですから。
下記は当サイトでおすすめしているEA(自動売買)の過去5年間バックテスト検証結果です。
グラフを見ていただけるとわかります。青が残高、緑が証拠金となっており、下落と上昇を繰り返しながらも、FXでもこのように年月をかけて取引をしていけば徐々に資産を増やすことができます。
FXの大きな利点
そして、不動産と違ってFXにはいくつか大きな利点があります。
・お金を借りても利子はつかない。むしろ金利を得られる(スワップがつく)
不動産のようにローンを組むわけではありません。証拠金というお金さえあれば大きなお金を取引可能です。むしろポジションをもつことでお金は減るどころか増えることになります。
・流動性がある
不動産は売りたいときに売れるわけではありません。買い手がつかないかぎりずっと自分で持っておく必要があります。その点FXはすぐに始められて、すぐに手じまうことができます。
・メンテナンス不要
FXは取引方法にもよりますが、自動売買であればほったらかし可能です。不動産は老朽化します。住人が何か汚したり壊す可能性もあります。クレームもあります。ほったらかしにはできません。
このサイトでは、資産運用として使えるFXの取引方法、トラリピを推しています。特に海外のFX会社「XM」は日本のFX会社には無いサービスでレバレッジを利かせて少額から取引をはじめられ、リスクも抑えられるためかなりのオススメです。