はじめまして!ここでは、リスクを抑えたFXによる資産運用、トラップリピートイフダンEA(トラリピEA)を使った自動売買を紹介しています😊トラリピって何?自動売買って難しいんじゃ?FXはギャンブルでは?と思っている方。固定観念から抜け出して資産運用の幅や知識を広げませんか?一度設定までしてしまえばあとはほったらかしで運用でき、FXや投資初心者でもできるようになります。是非この機会に覚えてみてはいかがでしょうか?所要日数は1週間程度です。さらにここでは所定のFX会社(XM)で使えるトラリピ自動売買ソフト(EA)を配布しています😎
✔トラップリピートイフダン(トラリピ)の特徴
- 相場を読む必要がない
- ほったらかし運用が可能
- 時間束縛がないので忙しいサラリーマンや主婦でもできる
オススメの投資法・トラリピについて👀
- 💰FXでローリスク?資産運用としてのFXとは
- 💰トラリピとは?自動売買環境構築のススメ
- 💰1から順張りトラリピ自動売買を設定して資産運用してみよう!
✔step 1>FX会社口座開設
✔step 2>MT4環境のダウンロード
✔step 3>EAの設定
- MT4にEA(自動売買ソフト)の設定をする(外部リンク)
- EAの入手はコチラ
- EA簡単設定例1:30万円コース(作成中)
- EA簡単設定例2:50万円コース(作成中)
✔step 4>VPSの契約(中級者以上向け。まずはナシでもヨシ!)
当サイトではXM口座専用だけでなく、あらゆる口座で使用できるMT4順張り逆指値トラリピ型EAも紹介しています。 使い勝手は「シンプル・日本語設定・使いやすい」をモットーに作成しました。
FXトラリピEAの設定はコチラ
チャート上にいくつもの仕掛けを作り、不労所得を実現
トラリピEAの動作イメージとしては、「もし〇〇円で買えたら、〇〇円で売る」という注文を出し(イフダン注文)、順次利益の出たポジションから利益確定行います。本プログラムではそれらを全て自動で行い、相場に応じて利益確定を行います。 上の図は、本トラリピEAをチャートに仕掛けたときのポジション例です。 緑の点線が注文ポジション、赤の点線が利益確定ラインです。このようにいくつもの仕掛け(トラップ)を等間隔で 作りだし、指定した利益が出たポジションから順次利益確定を行っていくプログラムとなっています。 トラリピはシステムトレードの一種であり、このように無数のトラップを仕掛け、決められた利益確定を 行っていきます。仕掛けられた範囲に現在のレートが存在している限り、半永久的に利益確定し続けるトレード となっています。
本プログラムの特徴1:通常のトラリピよりも暴落耐性がある
トラリピの最大リスクは、トラリピの仕掛けレンジを外れる時。上昇または下降し続けるトレンド相場です。そのリスク 回避手法をご紹介します。 トラリピはある一定のレンジ内である場合は利益確定をし続けるトレードですが、その最大の弱点はトレンド相場です。 思惑とは逆の強いトレンドが現れた際、利益確定はストップしてしまい、大量のポジション、大量の含み損を抱えます。 相場の7割はレンジ相場と言われていますが、トラリピ自体は大きな利益を生むトレード手法ではないため一度トレンド 相場が形成されてしまうと今までのトラリピで積み重ねてきた利益を全て喰ってしまい、ただの含み損を抱えたナンピン に陥ってしまいます。その際は大量のホールドされたポジションにてスワップで儲けるという話もありますが、明らかに 利益は激減してしまい、あまり得策ではありません。
そこで根本的な対策として、そもそもトレンド相場の時はポジションを持たないような工夫をしたEAとなっており、トラリピの弱点 を克服しています。通常のトラリピは指値発注(逆張り)のため、下落時には必ずポジションを発注してしまいますが、このEAは逆指値発注(順張り)のため、上の図のように一度上昇トレンドを形成しなければポジションを発注しないようになっています。
本プログラムの特徴2:1プログラムで両建て可能
本EAのプログラムひとつ動作させることで、買い、売り、両建てをそれぞれ行うことができ、両建てに設定しても逆指値注文の機能を失うことはありません。ただし両建ては資金効率が良い反面(通常証拠金は買いと売りどちらかポジションの多い方の証拠金のみで良い)、どのような相場においても常に含み損を抱えることになりますので、出口戦略が無いと揶揄されることがあります。
本プログラムの特徴3:日本語設定で、設定がシンプル
EAの設定項目は基本的に日本語で記載しておりますので、あまりプログラム等が得意でない人でも直感的に各項目どのような設定なのかわかるようになっています。また設定はシンプルかつ必要十分な設定を行うことができるためわかりやすく使いやすいEAに仕上がっているかと思います。
バックテスト検証結果
順張りトラリピEAの過去5年間(2015-2019)バックテスト検証結果になります。
(ドル円1000通貨,70円~120円,トラップ間隔25pips,利益確定幅50pips,)
青が残高、緑が有効証拠金です。下落、上昇を繰り返しながらも確実に資産が増えていくのがわかります。最大ドローダウンはアメリカ大統領選、トランプ大統領就任時です。順張りは余計なポジションを持たずに下落に備えるため最大ドローダウンは逆張りトラリピより少なくなります。
(最大ドローダウンは逆張りトラリピ:92000pips、順張りトラリピ:56000pips)
プロフィットファクターは5.5。通常は1.5以上で使用意義ありと判断されます。
★順張りトラリピEA製品版ラインナップ
順張りトラリピEA (5000円)
順張りトラリピEA+ストップロス機能(10000円)
順張りトラリピEA+ストップロス&トレール機能(20000円)
※あらゆるMT4口座で使用できる無料おためし版「順張り逆指値トラリピ型EA」もございます。必要な方・製品版購入希望の方は下記メールにご連絡ください。
tsb570u@gmail.com
・EAの設定内容は下記をご覧ください。
・無料おためし版は合計注文数が2に固定されています。製品版は注文数無制限 です。
購入希望・疑問点・その他EA作成のご相談等ありましたらお気軽にお問い合わせください👍
EAで設定できる項目
✔設定項目
売買種別 | 買いエントリーの場合は「buy」。売りエントリーの場合は「sell」。またはその両方を選択 |
数量 | 1注文あたりのポジション量を入力
例:1万通貨の場合0.1など。業者によって異なる。 |
注文開始価格 | 仕掛ける注文の開始(最小)価格を入力
例:ドル円100円、100.5円、101円に仕掛けたい場合は「100」と入力 |
注文開始調整値(pips) | 注文発注マージン ※後述記載 |
注文数 | 注文数を入力
例:ドル円100円、100.5円、101円に仕掛けたい場合は「3」と入力 |
注文間隔(pips) | 各注文の間隔を入力
例:ドル円100円、100.5円、101円に仕掛けたい場合は「50」と入力。pips計算。ドル円の場合1円当たり100pipsで計算される。 |
決済指値(pips) | 利益確定幅を選択
例:買いエントリー、ドル円100円、100.5円、101円に仕掛けたとき、各それぞれの決済を102円、102.5円、103円としたい場合は「200」と入力。pips計算。ドル円の場合1円当たり100pipsで計算される。 |
マジックナンバー | 任意の数を選択。他のEAを稼働させている場合は値が被らないように設定する必要があるが、「1」でも「100」でも何でもよい。 |
決済逆指値(pips) | ★ストップロス及びトレール付きのみ
ストップロス(損切り値)を入力。 例:買いエントリー、ドル円100円、100.5円、101円に仕掛けたとき、各それぞれのストップロスを99円、99.5円、100円としたい場合は「100」と入力。pips計算。ドル円の場合1円当たり100pipsで計算される。 |
トレイリングストップ開始損益(pips) | ★トレール付きのみ
トレーリングストップの開始価格 例:買いエントリー、ドル円100円のポジションを持っていた場合、価格が100.5円になるとトレーリングを稼働させたい場合は「50」と入力する。pips計算。 |
トレイリングストップ幅(pips) | ★トレール付きのみ
トレーリングの追尾価格幅。利益が上昇する度にストップ価格を引き上げていく。 例:買いエントリー、ドル円100円のポジションを持っていた場合、価格が100.5円になるとストップロスを100円に設定したい場合「50」と入力する。pips計算。その後価格が上昇すると50pipsの幅を保ってストップロス価格を引き上げていく。 |
本トラリピEAは、通貨ペアおよび時間足に制限はございません。
✔注文開始調整値について
逆張りトラリピと違うところは、逆張りの場合はEAを起動した瞬間に注文を入れることになるが、順張りの場合は、いつのタイミングで注文を入れるかという違いがあります。それを設定するのが注文開始調整値です。
【注文開始調整値】は逆指値を追加する際の値幅の設定となります。
買いの場合:Askが 【注文価格】 – 【注文開始調整値】 を下回ったら
売りの場合:Bidが 【注文価格】 + 【注文開始調整値】 を上回ったら
追加で注文を入れることになります。
例)開始価格100.000円、間隔100.0Pips、注文数5、注文開始調整値20Pipsの場合
■現在価格が102円の時
104.0円
103.0円
にトラップを仕掛けることになります。
■上記からさらに101.8円まで下落すると
104.0円
103.0円
102.0円
に注文が入ります(現在値が102-20pipsとなったため)
■上記からさらに99.8円まで下落すると
104.0円
103.0円
102.0円
101.0円
100.0円
に注文が入ります。
✔ストップロス設定ついて
・決済逆指値
ストップロス設定を行うことができます。
ストップロスを使用しない場合は、設定を0pipsにして頂ければ
✔トレーリング設定ついて
・トレイリングストップ開始損益 (Pips)
・トレイリングストップ幅 (Pips)
保有ポジションの利益が「開始損益」に到達するとトレイリングが
その後、最高利益を更新すると、「幅」を保つようにストップロスが更新
■不労所得の種類と特徴比較
- 💰FXトラリピ投資
- 💰高配当株式投資
- 💰不動産投資
- 💰太陽光発電投資
- 💰コインランドリー投資
FXトラリピ投資 | 高配当株式投資 | 不動産投資 | 太陽光発電投資 | コインランドリー投資 | |
年率 | 10%前後 | 4%前後 | 15%前後 | 10%前後 | 15%前後 |
安定性 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ |
流動性 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ |
年率でいうと、不動産投資やコインランドリー投資が物件によっては有利ですが、空室リスクや外的要因によって安定性には欠けています。 その点FXトラリピや株式投資、太陽光発電投資は安定する要素が強く不労所得向きといえます。また土地購入等が必要な投資は流動性に欠け、下手をすると常に売り余って固定資産税を払い続ける可能性があります。 それら3点を総合的にみると、FXトラリピ投資は抜群の利点があります。
どこで買えますか?
初めてご連絡します。
順張りトラリピEA(5000円)を購入したいのですが
どのようにすればよろしいのでしょうか?